わたしの定年漂流

定年退職後の豊富な時間を綴った

2016年10月

  堺市の「いきいき堺市民大学」の卒業生・第四月会のメンバーで、鹿の角きりの観覧に出かけた。数ヶ月前から菊水楼での昼食を兼ねて、最終日の10日は秋の行楽にピッタリな気候で観覧の人も三日間で一番多かったとの事でした。 鹿苑角きり場(春日大社境内)の開場時間の11:30には既に多くの列が出来ていて、入れるかちょっと心配をしましたが最初の角きりの観覧に間に合った。 鹿の角は「オス」だけに生え、年齢によって角(つの)の生え方が違うそうです。「そうだったのだ」と初めて知りました。秋には角の生長と血流が止まり表皮が剥がれ落ち硬い角になるそうですその為神経も通ってなく切っても痛みは無いとの事でした 近鉄難波駅から揃って近鉄奈良駅に、そこからはまるで修学旅行の生徒のように今回の幹事さんに付いて「鹿苑角きり場」へ・・・・・。角きり行事に先立ち神官によって安全祈願が行われた後、場内に角鹿を追い込み「十字」を持った勢子(せこ)によって鹿の角に縄をかけ、とり押さえ、神官役によって角を切り神前に供えます。

角きりは「完全入れ替え制」で行われていて三頭の角きりが終わると一旦すべて退場となり、ちょうどお昼時に近かったので老舗の「菊水楼」で昼食をとることにした。中々予約が取れずリーダーが数ヶ月前から準備して取れたそうです。ちょっと豪勢な雰囲気を味わうことが出来ました。昼食後は近くの興福寺から猿沢池を見学し次回の活動について提案がありそれぞれ都合が取れる範囲で参加する事として散会となった。

帰りの電車の中ではすっかり、お疲れモードで寝入ってしまった。久しぶりに良い時を過ごさせてもらった

堺市では「花と緑のまちづくり」を行政がサポートしていく形でボランティア活動を進めています。今年度秋の花作りから、ボランティアとして参加する事になった。住まい事に「大仙圃場とみおか圃場荒山圃場金岡圃場」の4カ所の圃場に別れて土作り、種まき、移植、植付け等の活動が行われています。私は、荒山圃場での活動となった。自宅からも徒歩で行ける場所なので散歩のコースの一つとして側を通っていた処です。 花ボランティアに参加して2回目の活動だったが、早めに出かけたみたが既にリーダーの方々は何やら作業をしていた ビニールハウスの前には本日の活動概要が張り出されていた「荒山圃場ではA~Dグループ」に分かれていて、Bグループの一員となつた。今日のBグループは「種まき」と「移植」だった。移植には1回目に種まきして芽が二葉、程に育った苗をビニールポットに移植する作業だった。移植の際に使う専用?のピンセットを使って手際よく皆さん移植を行っていった。 朝方の雨が残った荒山圃場でそれぞれ雨具を付けてグループ別にそれぞれの作業を進めていった 新会員には「花いっぱいゃさかい」から粗品として移植用のピンセットが配布された。お昼前には今日の作業予定がほゞ終わり、参加したボランティアには「花の苗」が一人当たり10~20個、程度配布され、それぞれ持ち帰り自宅や、周辺に植えて「花と緑のまちづくり」担っていきます。 花の苗は取り合えず四つの鉢にそれぞれ分けて移植しています。ちょっと水やりをサボッタせいか惨めな苗もあります。 花ぼら初心者だより    

10月1日(土)「上神谷(ニワダニ)だんじり祭り」が行われました。だんじり祭りのコースに当たるバス停は手前に臨時の停留所を設けてコースを変更して運航していた。 翌2日は国選択府指定無形民俗文化財「こおどり」奉納で有名な櫻井神社へ「だんじりの宮入」が行われます。

「泉田中、片蔵、釜室、栂、豊田」地区の地車(だんじり)が、笛や太鼓を鳴らしながら地車の曳廻しを行っていた。 残念ながら今年は櫻井神社の「こおどり」を見に行く事が出来なかった!!

↑このページのトップヘ